人気ブログランキング | 話題のタグを見る

Team Beko teambeko.exblog.jp

シリアを応援するチームです!


by team-beko
プロフィールを見る
画像一覧
更新通知を受け取る
スタート特典のお知らせ
8月20日までに申し込まれた方にはもれなくシリアのハーブティとシール付き!

皆様、本当にこの度は、クラウド・ファンディング(クラファン)をやると言いながら、なかなかスタートが切れず、申し訳ございませんでしたが、いよいよ本日8月12日、午前10:00-スタートです。
さて、本日は、すでにFB等でお知らせしましたように、19:00ー東京外語大学のシリア研究で有名な青山弘之教授をゲストに迎えて、混沌としたシリア情勢を解説していただきます。こちらはどなたでも参加できて無料のイベントですので是非ご参加ください。


スタート特典を今回お付けすることになりました!最初の一週間 8月20日までにクラファンで募金してくださった方にもれなくステッカーとシリアのハーブティを一袋お付けします。
クラウドファンディング、8月12日にスタートすることが決定!_c0395268_00025389.jpg
クラファンのサイトはこちら!

ステッカーの説明
このステッカーは、消しゴムハンコ作家の岩崎美那子さんが昨年作ってくれた二人の似顔絵スタンプをデザインしたものです。昨年はTシャツも作り好評でした。岩崎さんの作品はとってもほっこりします。
クラウドファンディング、8月12日にスタートすることが決定!_c0395268_00295983.png
シリアのハーブティ!
そしてシリアのハーブティ。
今年の2月にシリア国内のがん支援団体「BASMA」が呼びかけたキャンペーン「お買い物をしてシリアの小児がんを助けよう」に参加した会社の物です。BASMAに賛同したシリアの国内のメーカーのお茶や缶詰、乳製品、石鹸などの生活必需品を2月に買えば、売り上げの一部がBASMAを通して小児がんの支援になるというものです。

 今のシリアはなかなか国際的なキャンぺ―ンにもっていくのは難しく、しからばということで、サラーフ君、イブラーヒーム君に100ドルほど余分に送り、リストの中の商品を買ってもらいました。患者たちはうれしいし、会社も儲かり、ほかのがんの子どもたちの支援になるというのですごくよくできたアイデアだなあと思いました。
特に経済制裁で、シリア国内の消費が減ってしまい、企業も大変そうです。
クラウドファンディング、8月12日にスタートすることが決定!_c0395268_01251922.jpeg
これらの会社がこのキャンペーンに参加しています。
クラウドファンディング、8月12日にスタートすることが決定!_c0395268_01204880.jpeg
イブラーヒーム君がこんなのを買ったよと送ってくれました。
クラウドファンディング、8月12日にスタートすることが決定!_c0395268_00415385.jpg
サラーハ君もこんなにたくさん買えたよ写真を送ってくれました。
クラウドファンディング、8月12日にスタートすることが決定!_c0395268_01291746.jpg
こちらは、ダラアの青年。内戦で左腕を失っています。ヨルダンにいたときに支援していたので、何かと頼みやすく、500ドルを送り、近くの小学校の子どもたちに牛乳やビスケットを配りました。
クラウドファンディング、8月12日にスタートすることが決定!_c0395268_01291087.jpg
クラウドファンディング、8月12日にスタートすることが決定!_c0395268_01295169.jpg

クラウドファンディング、8月12日にスタートすることが決定!_c0395268_01320404.jpg
ブラヒ君をはじめ、小さな子供たちもがんの子どもたちを応援するプロジェクトに参加してくれました。そしてなんと、日本でもこのなかでChamainというメーカーのハーブティがかえるということを知りました。
クラウドファンディング、8月12日にスタートすることが決定!_c0395268_01524838.jpeg
クラウドファンディング、8月12日にスタートすることが決定!_c0395268_01515797.jpeg
それが荻窪にある The Antient world です。中東の珍しいワインを扱っているお店ですが最近はシリアの雑貨も仕入れています。て聞いてみると、ちょうど2月にこのハーブティをたくさん仕入れたそうで、支払った代金のいくらかはすでに小児がんの子どもの支援になっているというわけです。早速私もこのハーブティを少し購入させていただきましたが、一人では飲み切れない量買ってしまったので、皆さんにおすそ分けします。気に入ったら是非お店まで足を運んで購入してみてください。そうすると回りめぐってシリアの小児がんの子どもたちの支援になっているという仕組みです!
クラウドファンディング、8月12日にスタートすることが決定!_c0395268_02024441.jpg
今回はこちらでこの中からランダムにおひとつ差し上げます!

佐藤真紀



# by team-beko | 2021-08-12 02:16 | 医療支援
皆様、昨年実施したクラウドファンディングの7月31日現在の会計報告です。
クラウドファンディング前回の会計報告とお願い_c0395268_19513221.jpg
140万円のうちready for へ支払った残りのお金を、シリアアレッポの2人の患者へ合計18回=90万円をすでに送金しています。
一度に大金を送ることを避けるために、一回5万円を限度として、現地の家族から領収書等を電磁的な方法により送付してもらい、なくなる直前に送金するという方法を取りました。
残高は、135000円程となり、9月末にはゼロになる見込みです。

クラウドファンディング前回の会計報告とお願い_c0395268_19513670.jpg
送ったお金の使い道の内訳をグラフで表したものです。
クラウドファンディング前回の会計報告とお願い_c0395268_19514744.jpg
現在シリアで問題になっているのは、シリアポンドの暴落と、物価の上昇です。ただし、シリアポンドのチャートはネット上で見るものと実ルートの性かなりあるものと思われます。
ウエスタンユニオンでの合法的な送金を行っていましたが、レートは今年の3月までIYen =11シリアポンドでほぼ固定。実はその間も、実質シリアポンドは下がり続けていました。4月になりようや1Yen =22シリアポンドのレートになりました。
その間、交通費は上がり続けシリア、ポンドで見れば、当初の3倍になっていますが、円換算すると、4月以降のレートのおかげで、1.5倍程度になりました。


クラウドファンディング前回の会計報告とお願い_c0395268_19515064.jpg
クラウドファンディング前回の会計報告とお願い_c0395268_19515456.jpg
アレッポの患者2名に関しましては、今後も最低一年は、厳しいがん治療を続ける必要があり、間もなくクラウドファンディングを行う予定ですのご協力のほどよろしくお願いします。


# by team-beko | 2021-08-03 20:07 | 医療支援
皆様、Team Bekoでは、昨年「馬場とアフマド」の出会いから、アレッポの小児がんの子ども2名が支援を求めていることを知り「学生Team」が立ちあがりってクラウドファンディングで140万円を集めました。
70万円のゴール設定でしたが、140万円あつまり当初半年の予定が1年間支援を続けることができました。ただ、サラーフ君はがんが再発し、また抗がん剤を打つ必要が出てきましたし、イブラーヒーム君も治療が終わるめどが今のところ立っていません。そこで、今年も新しく「学生Team Beko」を引き継いでくれる学生さんたちが現れクラファンを行うことになりました。
当初は、8月1日から1か月のスタートするはずでしたが、諸準備が少し遅れてしまい、8月5日にスタートしようとするも、準備が思うように進まず、さらに数日延期することになりました。ご迷惑をおかけしていることお詫びします。
クラウドファンディングのお知らせ。スタートが延期に。_c0395268_20455234.png


クラファンをもりあげるために 国際派音楽ユニットのリーダー、相沢恭行さんと佐藤真紀でYoutube配信も開始しました。
VOL1では、シリア難民の問題をとりあげ国際社会は一体どういう風な支援をしてきたのかざっくり解説。
VOL2では、シリア国内に目を向け、経済制裁下での支援の仕方を語ります。
クラファン企画VOL1:シリア難民を支援するには?
クラファン企画VOL2:シリア国内を支援するには?
クラファン企画VOL.3:アレッポの2人のがんの男の子
是非ご覧ください。

クラファンページは、こちら
クラウドファンディングのお知らせ。スタートが延期に。_c0395268_13552259.png







# by team-beko | 2021-07-31 14:10 | 医療支援

オリンピックとシリア

【シリアの選手団、オリンピックに参加!】

問題だらけの東京オリンピックが始まりました。
残念ながら、シリアのサッカーは、出場権を逃しました。
しかし、シリアは6名の選手を派遣。今回注目を集めているのは、出場者の中で最年少という12歳のの女子卓球選手、ヘンド・ザザさんです。2009年ハマで生まれました。2歳の時に始まった民主化運動、そして内戦。卓球を始めたのは2014年。かなり内戦が激化し、ISもシリアの一部を支配していた時です。

 東京五輪の出場権を懸けた昨年の西アジアの選考会で、ザザは40代のレバノン人選手を決勝で破り、内戦で分断された母国シリアで一躍有名になった。最近までザザを指導していたコーチは「困難な環境で鍛えてきた」と明かし、劣悪な練習環境や国外大会参加に必要なビザ(査証)の取得で苦しむなど、五輪までの道のりは険しかった。 そうして迎える東京五輪では、計6人いるシリア代表選手団の唯一の女子選手として、母国に通算4個目の五輪メダルをもたらすことを目指す。「世界王者そして五輪王者になるのを夢見ている」と、AFPの取材で高い志を明かしたザザだが、その一方で、「学業を終えて薬剤師になる」という目標も持っている。 アマチュアのサッカー選手である父親は、競技のかたわらで学業がおろそかにならないよう、ザザに個別授業をつけているそうだ。

オリンピックとシリア_c0395268_13301629.jpg
選手と試合結果はこちら

【難民選手団の9名がシリア難民】

一方リオオリンピックから登場した難民選手団

オリンピックとシリア_c0395268_13350413.jpg
29人の選手団の中で、なんと9名がシリア難民。シリア選手団よりも多くの選手がいます。リストはご覧の通り。難民選手団、難民問題を世に訴えるのにはいいチャンスですが、一歩間違えると内戦の終結等を遠ざけてしまうことにもなりかねません。

オリンピックとシリア_c0395268_13350796.jpg

以下UNHCRのサイトからの選手紹介。

「私はこのチームの一員になれて本当に幸運です」と話すのは、UNHCR親善大使のユスラ・マルディニ選手。シリア出身の水泳選手で、2016年リオ五輪で初めて結成された難民選手団のメンバーでもある彼女は、今回のオリンピック出場の決定を受けてそう話します。「時にその責任の重さも感じます。難民選手団は小さなチームですが、難民だけでなく世界中の若者たちに、本当にたくさんの希望をもたらすことができる存在です。だから私たちは頑張ることができますし、小さなころから一生懸命練習してきたんです」。

同じく代表に選出されたアラム・マフムード選手(23)は、故郷のシリアでは新進気鋭のバドミントン選手でした。ショナルチームの代表として競技していましたが、紛争を逃れ、安全な場所で教育とトレーニングを続けるためにオランダに避難しました。新しい土地で落ち着いて生活できるように、オランダ・アルメレの地元のバドミントンクラブがサポートしてくれたと、アラムは話します。そのことが、新しい友達に出会ったり、スポーツに対する情熱が再燃したきっかけにもなりました。その後、2019年のバドミントン世界選手権リガ大会で勝利し、最近では2021年オーストリアオープンで準々決勝まで勝ち進みました。


【シリア選手団と難民選手団が抱き合う】


オリンピックとシリア_c0395268_13561549.jpg
この選手たち、左が、ムハンマッド・マッソー(トライアスロン)でシリア代表、右は、アラ・マッソー(水泳)で難民選手団から出場。実はこの二人兄弟です。アレッポ出身ですが、2015年2人とも国を去りドイツで暮らしています。ムハンマッドは、シリアを代表することになり、批判する人もいます。どうしてドイツ(難民選手団として)から出ないのか?アサド政権が好きならヨーロッパから出ていくべきだ。といった内容です。
オリンピックは、多様性とかを強調しながらも国威発揚の極めつけでもあり、その中で、本来持ち合わせる個人のアイデンティティをどう位置付けるのか、改めて難しさを感じます。あまり、難民問題に期待するというよりは、いろんな環境に置かれた選手たちに出場のチャンスを与えるというまさに、「参加することに意義のある」ということでしょう。






# by team-beko | 2021-07-24 14:23

ストールが完成!



ストールが完成!_c0395268_14073202.jpg




暮らしを彩るアクセサリー&バッグフェアー

日時6/23(水曜日)ー29 (火曜日)
時間は大丸営業時間によります。
コロナの影響で営業時間が変更されることがあります
場所:大丸百貨店東京店9F
上がりエスカレーター前イベントスペース
暮らしを彩るアクセサリー&バッグフェアーで販売します
https://www.daimaru.co.jp/tokyo/




YDYに協力していただき、ストールをデザインしてみました。
そしてYDYの新作とともに大丸で展示即売会を行うことになりましたので報告します。
絵の素材は、2019年にダマスカスに行き、赤ベコを作るのを手伝ってもらったアーティストのアリ・スレイマンさんが教えるシリア子ども芸術教育センターのこどもたちの作品です。
国際派音楽ユニットChalChalのCDのHPのWEBデザインを頼まれたときに、サイケで、ポップにしてほしいというのがあり、シリアの子どもたちの絵がぴったりだなと思いました。http://chalchal.html.xdomain.jp/Chalchal/gallery.html
それ以来、3月リリースのCD, ChalChalにもできるだけ多くの子どもたちの絵を使おうとパッチワークのようにいれました。
今回はストールということで巻いてみたイメージと違ってくるので、結構苦労しました。そこで、和紙に印刷してみて、リカちゃんに巻いてみながら調整しました。
ストールが完成!_c0395268_11271598.jpg


ストールが完成!_c0395268_11315534.jpg
作品のタイトルは、「絵の教室」

シリア子ども教育芸術センターの壁に子どもたちの作品が貼られていました。内戦が続いているシリアで戦争をテーマにした絵はなくて、キュビズムを真似たり、カラフルな色彩を追求したりしているのは意外でした。技術的にもすごくうまい子がいて、ああ、自慢げに描いているなあとか、技術なんかどっちでもよくて楽しんでかいているなあとか、いろんな作品があって、そういう子どもたちがわさわさと作品を見せっこしているような雰囲気を表現してみました。

ストールが完成!_c0395268_11334497.jpg
「ダマスカスの街」

こちらの作品もダマスカスのセンターの壁に、子供たちが段ボールなどを張り付けて共同制作した作品をデザインしたものです。私が1994年-1996年まで、滞在したころのダマスカスの街を思い出しました。当時は、電圧も安定せずに、裸電球がほとんどで、夕暮れ時にともり始める明かりが黄色くゆらゆらと光っている雰囲気を出したくて、黄色を強調しています。
鳩をかっている家がたまにあって屋上から群れをなして飛び立ち、回遊しているのをよく見ました。シリア難民でイラクにいる少女が書いてくれた鳩とオリーブの絵も入れ込んで、早くみんなが、戻れればいいなあという気持ちも込めました。

生地はオーガニックコットン100%。
縫製はB型就労継続支援「りんごの木」にお願いしています。

ストールが完成!_c0395268_11554782.jpg
子ども芸術センターの入り口
ストールが完成!_c0395268_11571469.jpg
シリア産の赤ベコを開発するアリさん
ストールが完成!_c0395268_11541442.jpg
子どもたちの作品が一杯
ストールが完成!_c0395268_11545684.jpg
演劇に使う?
ストールが完成!_c0395268_11535050.jpg
この作品の一部を使っています。
ストールが完成!_c0395268_12005111.jpg
絵が大好きな子どもたち

HOME へもどる


#今ものづくりでシリアとつながりたい #オーガニックコットン #子どもの絵






# by team-beko | 2021-06-17 12:13