人気ブログランキング | 話題のタグを見る

Team Beko teambeko.exblog.jp

シリアを応援するチームです!


by team-beko
プロフィールを見る
画像一覧
更新通知を受け取る
今年も、シリア支援の年賀状を販売します。
年賀状の予約申し込みを開始します。_c0395268_03392506.png
2022年は寅年ですね。シリア子どもが描いてくれたトラの絵とオリーブの木をデザインしました。
一枚150円 ネットでの販売は10枚単位でお願いします。20枚以上は割引がありお得です。*振替手数料はご負担願います。
セット値段送料合計金額
10枚入りセット1500(税込み)1001600
20枚入りセット(500円割引)2500(税込み)1402640
30枚入りセット(500円割引)4000(税込み)04000
40枚入りセット(500円割引)5500(税込み)05500
50枚入りセット(1000円割引)6500(税込み)06500

11月15日までの申し込み➡11月30日発送予定
11月30日までの申し込み➡12月15日発送予定
【決済方法】
【申し込み方法】
①申し込みフォームに記入する➡申し込みフォーム②「申し込み承りました」というメールが届きます。③ゆうちょ銀行で振替(手数料はご負担ください)➡④お手元に年賀状が届きます。

ゆうちょ銀行振替先はこちら⇩
郵便振替/00110-3-635929 SAKABEKO(サカベコ)
他銀行からの振り込みは店番019
預金種目:当座
口座番号:0635929

【シリア支援】
今回、トラの絵を描いてくれたのは、ダラアのちゃん7歳です。昨年「牛」の絵を描いてくれたブラヒ君の隣に住んでいます。今年の年賀状プロジェクトで、ブラヒ君は1年間約30回のCO2レーザー治療を終えましたが、移植手術が必要です。シリア全体としては、治安は安定してきていますが、ダラアでは時折衝突が起こります。ちょうど日本ではオリンピックが行われている頃に激しい衝突が起こり、住民の一部は約80日ほど避難を余儀なくされました。戻ってくると家が壊されていました。またシリアは経済制裁で、物が不足し物価が高騰し続けています。停電も多く、厳しい状況が続いています。
年賀状の予約申し込みを開始します。_c0395268_23441317.jpg
年賀状の予約申し込みを開始します。_c0395268_23052011.jpg
年賀状の予約申し込みを開始します。_c0395268_23012063.jpg

 そして、やはりこの内戦で、親を失った子どもたちが多くいます。ダマスカスには、そういった子どもちのシェルターがあるそうです。
シリア支援団体サダーカの代表をしていた田村雅文さんは、組織としてのシリア支援は、終了したものの、個人的なつながりからダマスカスの孤児院を支援しています。
「ダマスカスにある二か所の孤児院では、戦争で親を亡くした子どもたち、拷問を受けたり道端で働くことを余儀なくされた約100人の子どもたちが生活をしています。勉強以外の時間は手芸や木工品などを学び、ブレスレットやカバン、人形などを作成しチャリティーバザーなどで売って運営資金にしています。戦争の影響で物価の高騰も著しく、施設の設備修理がほとんどできず一日三食準備できない日もあります。子どもたちの生活環境整備のために是非皆さんのご協力を頂ければ幸いです。」と訴えます。
1000円あれば、大体一日の3人分の食費が賄えるそうです。
年賀状でどれくらい収益があげられるかわかりませんが、組織ではどうしても支援がしにくいところに支援金を送りたいと思います。
年賀状の予約申し込みを開始します。_c0395268_00182504.jpg

【年賀状でコミュニケーション】
コロナ時代で、人との距離感ができ、なかなか元のようにはなれないのではないか?リーモートでは何か物足りなくても、便利であることは確かです。そんな時代に年賀状をツールとして見直してみましょう。お年寄りの方は、毎年年賀状を楽しみにしていますが、毎年友達が亡くなっていくので寂しい思いをしています。あるいは自分ではもう文字が書きにくくなられたお年寄りもおおいいでしょう。高齢化社会のコミュニケーションだけでなく、年賀状は世代を超えたコミュニケーションツール。SNSのメッセージだけでなく、若い人からお年寄りに送ってみたり、シリアの子どもの絵から、SDGsを考えてみたりいろいろ使える年賀状を見直してみましょう。
【湘南・鎌倉プロジェクト】
佐藤真紀が多摩大学で担当している「湘南地域を巻き込んだ国際協力とボランティアの実践」の学生たちと、「地元を愛し、平和を愛し、地球を愛する」年賀状を現在作成中。こちらも数量限定ですが近々販売する予定です。収益の一部は、鎌倉での難民支援や、海洋ごみ問題などの活動に寄付する予定です。






# by team-beko | 2021-11-01 22:00
クラウドファンディングをさらに盛り上げるために、もれなく特製シールを新たに2枚追加します。
この猫の絵、サラーフ君とイブラーヒーム君の作品。とても面白くてかわいいくて、商品化したいと思いつつも、この写真だけでは、、、なんせ現物が手元になく。
ステッカー追加サービスのお知らせ!_c0395268_22473326.jpg
ステッカー追加サービスのお知らせ!_c0395268_22531396.jpg
そこで、またまた登場するのが、Team Bekoの地下組織と言われている「美術部」でございます。
消しゴムハンコ職人の岩崎先生が掘り起こしてくださいました。
ステッカー追加サービスのお知らせ!_c0395268_22563842.jpg
というわけで、今回クラファンで寄付してくださった方全員に、この素敵なシールをお付けいたします。
ステッカー追加サービスのお知らせ!_c0395268_23222438.png
何かと使えるかわいらしい「マルハバ」(アラビア語でこんにちは)シールです。直径4㎝
ステッカー追加サービスのお知らせ!_c0395268_23254516.jpg
是非、よろしくお願いします!
クラウドファンディングはこちらです➡https://readyfor.jp/projects/team_beko_syria/





# by team-beko | 2021-09-01 23:31 | 医療支援

家がない!

 
家がない!_c0395268_16382821.jpg
今も約670万人が避難生活を送り、約1,106万人が人道支援を必要としています。(* 2020年10月現在)
UNHCR
UNHCRの広告がなかなか強烈だった。
僕たちが支援してきたサラーフ君も国内避難民だ。シリア難民は、570万人ともいわれているが、普通は、そう簡単に外国に逃げようという発想にはならないだろう。
アレッポの内戦が激しくなると、サラーフ君の家族が暮らしていた飛行場の近くの貧困地域は、反体制派が占拠し、激しい戦闘に巻き込まれる。家族はアレッポ大学に避難する。
家がない!_c0395268_17375049.png
約3万人がアレッポ大学の学生寮などに避難していた。
2013年一月、大学の試験のときにロケット弾が飛んで来たらしく、学生だけでなく、避難していた人たちも被害にあい、80人以上が死亡した。
サラーフ一家は無事だった。
しかし、当時4歳だったサラーフの様態が悪くなった。
検査を受けると、骨が変形していてがんの可能性があるという。



家がない!_c0395268_20035932.jpg
アレッポのがん専門病院のキンディ・病院はイスラム過激派が爆破してしまった。
サラーフのお母さんは言う。
「それで、ダマスカスのがん専門病院に連れていく必要がありました。しかし、ベイルーニ病院病院は、東グータ―地区にあり、周辺は激しい戦闘が続いて、夫はそこに入ることができませんでした。
そこで、ダマスカス中心分の子ども病院の方に行きました。
私は、残りの6人の子どもたちの面倒をみ、夫がサラーフをダマスカスまで連れていく。サラーフの入院中は、夫は2-3日病院のロビーで寝泊まりして息子の退院を待っていました。

しかし、2016年、運転手として働いていたお夫は、ダマスカスへ向かう途中に、消息を絶ちました。誘拐されたのか、投獄されたのか、殺されたのか?何んら情報はなく、時は過ぎていきました。
私はとても怖くなり、絶望しました。
小さな子供たちを7人抱え、そしてサラーフをダマスカスまで連れて行かねばなりません。
夫が誘拐された同じ道をサラーフと二人で行くのは怖かったのです。たとえ、彼が、投薬が必要になったり、様態が悪化しても、私は怖くてダマスカスに行けなかったのです。
それで、アレッポの大学病院で治療をすることにしました。
しかし一年間して、サラーハは再発してしまい、医者は言いました。ここではもうなすすべもありません。ダマスカスに行くしかありません。
私は、勇気を振り絞ってダマスカスに行く決心をしたのです」


当時、ダマスカスまでの道のりは、いろいろな勢力が支配しており、10時間ほどかかったが、2019年には、政府が高速道路を完全に手中に収めたために5時間くらいで通えるようになった。治安は著しくよくなった。




家がない!_c0395268_18313759.jpg
再発がわかったころのサラーフ君


2016年の暮れには、政府軍がアレッポの市中を解放した。しかし、自分たちが住んでいた家はボコボコに破壊され、地域全体がゴーストタウンとなっていた。
お母さんは、いろんな人たちや団体からの支援を受けて何とかやりくりするしかなかった。幸いにも、攻撃を免れた住居が空き家になっていたので、そこで暮らすことになった。大家は、お金を要求することはなかった。
 しかし、この家族にかかわらず、シリア人を苦しめているのは、経済制裁である。
2020年からは、アメリカがシーザー法を適応して、さらに厳しい経済制裁を発動したのである。

アサド政権にシリア国民に対する虐待を止めさせ、シリアが法の支配、人権と隣国との平和共存を尊重するよう図ることで、そのために包括的な制裁を課すとした。シリアの通貨は急落(最近だけで3分の2下落)し、医薬品などの生活必需品の輸入がさらに困難になるとともに、物価が急騰し、国民生活の困窮は一層強まった。また石油・ガスが制裁の対象とされたことも日常生活に一層支障をもたらすことになった。さらに建設業が制裁の対象とされたことで、戦闘が行われた地域の瓦礫の撤去が進まず、国民の生活の基礎である住の確保が進まない状態にある。このように国民のためであるはずであったシーザー法はかえって国民の生活を一層脅かす結果を招いてしまっているのだ。


「ガソリンは少ししかなく、料理のためのガスもうちには3ヶ月ありません。ガス・ボンベは、もし買おうと思えば、50000SP2500円くらい)します。でもそれだと15日もすれば無くなります。あらゆる燃料の値段が高いんです。とても大変です。だから時々(ガスがないので)料理しないんです。」

 当然タクシー代も値上がりする。

今年の3月お母さんは、「ガソリンがびっくりするほど値上がりしました。タクシーの運転手は、16SP(シリアポンド)要求してきましたが、13SPしか渡しませんでした。タクシーの人に言ったんです、こんな値段で行けません!って。次はもっと値段の安いところを尋ねないといけません。」と言っていた。

ところが、今では、18SPまで値上がりしてしまった。ちなみに一年前は6SPだった!

日本円にすれば、1万円を超える。毎月4回ほど病院に通うから交通費だけで4万円近くかかってしまうのだ。Team Bekoでは、交通費と薬代の支援のために昨年クラウドファンディングを行ったが、一年で物価が3倍ほどに跳ね上がってしまった。一方で為替レートは固定せれており、ようやくポンド安が今年の3月から反映され円高のメリットが生かされることになったが、物価上昇には追い付かない。

家がない!_c0395268_19320921.jpg
食費の補助も行っている。

家がない!_c0395268_19382052.jpeg
家がない!_c0395268_19392386.jpeg
家がない!_c0395268_19375773.jpeg
サラーフ君が暮らしている町を案内してくれる。送られてきた写真は瓦礫だらけの街である。アレッポの中心部はずいぶん普及が進んでいると聞いていたのだが、2016年からほとんど変わっていない。
おそらく多くの人たちは、アメリカが言う「アサド大統領の人権侵害をやめさせるため」に行っているという経済制裁を信じて疑わないだろう。一般の市民、特に家を失い、夫を失い、そして子どもががんという病に侵され苦しんでいる家族がいる事に思いもよらないだろう。
イラクの経済制裁を思い起こさないだろうか?サダム政権を崩壊に追いやろうとしかけた経済制裁は、そこに群がるハイエナ企業や、国連職員すら巻き込んだ汚職の温床と化した。「バクダッドスキャンダル」という映画にすらなった。シリアの経済制裁は、一体だれが設けているのか?イラクと違って石油がほとんどとれない国だから事情は違うのだろうけれど、

UNHCRの高等弁務官も以下のように言っている。
「人々の状況はあまりに過酷で、緊急に人道支援が必要です。水にも問題があり、電力供給も不安定です。薬を買えてもとても高かったり、食料もそうです。そして新型コロナウイルスによって状況はさらに深刻化しています」それでも国際社会は、動かいないのはなぜ?

せめて、私達にできることは、サラーフ君の治療を続けさせてあげる事だ。

なんとか、クラウドファンディングが成功するように皆様のお力添えをお願いします。










# by team-beko | 2021-09-01 20:16 | 医療支援
サラーフのお母さんは、なんでも話してくれる。
でもいつも、アラビア語なので、何とかgoogle の翻訳でやり取りしている。
「ダマスカスによく行きます。医者がサラの状態について何と言っているかを説明したいと思います。
彼の病気は非常に厄介で、サラーフは、一生病気と付き合わなければいけません。このままでは、彼は骨の痛みに苦しみ続けるでしょう。
1つの椎骨が折れると、多くの椎骨骨折を起こし、完全に麻痺を引き起こし、誰も彼を救うことができなくなります😔
「神に怒りをぶつけたくなることも」サラーフのお母さんは語る_c0395268_00435087.jpeg


医者は私に彼の状態を説明しました。そして私たちはアレッポからダマスカスの通院とサラーフが痛みに苦しむのに、うんざりしていて、神は私たちの状況を知っているのに、どうしてこのような苦しみを与えるのだろうと、私は非常に悲しくなり、怒りすら覚えます。サラーフは数年間化学療法を受けていたせいで、歯がとても痛いといいます。今まで4回再発しました。そしてまた再発です。癌は、サラーフのやせ細った体を食いつくしていきます。

データを見て、どのようにがんが骨を侵食しているか見てください。。昨年は6番目と10番目の2つの椎骨がやられました。
それで、私たちは、何度もダマスカスに通わなくてはいけません。週に2回行かなければならない時もありますが、私はもうくたくたになります。1回行くだけで精いっぱいです。
「神に怒りをぶつけたくなることも」サラーフのお母さんは語る_c0395268_00425092.jpeg

多発性骨肉腫は、まれな病気です。再発しなければいいのですが、サラは4回再発したため、抗がん剤も効かないほどがんは強くいのです。
ええと、彼は今、彼が所有して遊ぶことを夢見ている自転車に泳いだり乗ったりすることを禁じられています😔
私の説明が明確で、私の文章を理解してくれることを願っています。」
「神に怒りをぶつけたくなることも」サラーフのお母さんは語る_c0395268_00444190.jpeg
検査の合間にとめてあった自転車に乗ってみる。骨が折れると大変なので自転車に乗るのは医者から禁止されている。
「神に怒りをぶつけたくなることも」サラーフのお母さんは語る_c0395268_01093891.jpeg
治療を始めたころは大好きな水泳もできた。

「神に怒りをぶつけたくなることも」サラーフのお母さんは語る_c0395268_00541350.jpeg
骨が折れないようにコルセットを購入することになりました。
今月は、検査等ですでに4回病院に通い、今度の日曜日も病院に行く予定だとのことで5回通うことになりそうです。お母さんが愚痴りたくなる気持ちもよくわかります。アレッポ―ダマスカスは300㎞-400㎞くらい離れています。東京ではパレリンピックが始まりました。シリアからは、3名の選手、難民選手団にも3名で合計6名が参加します。彼らの活躍が、サラーフ君に勇気を与えることを願いします。




# by team-beko | 2021-08-26 01:10 | 医療支援

今、ダラアで何が起きているのか?_c0395268_02311860.jpg

Team Bekoのアナザーストリーでもある3番目の支援対象の青年、ブラヒが暮らすのがダラア。シリア革命発祥の地と呼ばれるこの町は、シリアの最南端でヨルダン国境に近い。2018年の7月に反体制派と和平合意し、戦闘員はイドリブへと移住した。その2か月後、私達は、ダマスカスを訪問した。ちょうど武装勢力がいなくなり、政府も攻撃をやめたことで、人々は安心して少しはしゃいでいるかのような印象を得た。しかし、ここの傷はなかなか癒えないのも現実である。

5月25日に行われた大統領選挙は、多くの住民がボイコットした。そのあたりから治安が悪化していく。政府関係者が、何者かに暗殺されるという事件が度々起こるようになり、業を煮やしたロシア軍が6月23日にシリア政府との和解に応じたダルアー市在住の反体制武装集団の元メンバーらに対して、個人で所有する小火器(約200丁)の引き渡しを求めていることに対し住民たち数十人がデモを行った。

ロシア軍は道路を封鎖して、武装解除の圧力をかけた。その後衝突はエスカレートし、一万人を超える住民が避難するという事態に発展した。


8月4日には、EUのジョセップ・ボレル外務・安全保障政策上級代表の事務局から書面で、シリア南西部で「2018年以降の最悪かつ致死的な暴虐」が行われていると発表。

「ダルアー県とその周辺で深刻な危険が発生するリスクがある」とし、激しい爆撃により女性と子どもも含む数十人の民間人が殺害され、1万人以上が住む場所を追われたことが述べられ、5万人を受け入れるダルアー国立病院が迫撃砲による攻撃を受けたことが伝えられた。

ブラヒ君によると封鎖は50日を超えており、ここのところ病院にも通えていないという。

「ミサイルや銃撃が続いています。女性や子供たちも犠牲になっています。封鎖が続いているので食料とかが入ってこなくてものすごく値上がりしています。もう何も買えないです。こないだは家の前に爆弾が落ちました。」

8月15日以降は、停戦が合意されたとするも、衝突は続いている。

今、ダラアで何が起きているのか?_c0395268_02333253.jpg
ブラヒ君は地下室で暮らしています。外に出てみました。
今、ダラアで何が起きているのか?_c0395268_02334210.jpg
                        爆弾が爆発した後がくっきり
今、ダラアで何が起きているのか?_c0395268_02313391.jpg
車にも破片が飛び散り穴だらけ

今、ダラアで何が起きているのか?_c0395268_02312643.jpg
カメラで撮ろうとするもうまく動かず。仕方なしにスマホで送ってくれました。



# by team-beko | 2021-08-18 02:39 | 医療支援